まだまだ寒い日が続きます。風邪など引かれてませんか?
私は、先週風邪を引きかけたので、いろいろと注意しながら健康第一で過ごしています。
そんな折、風邪予防に関してネットを見ていて「鼻呼吸」なるキーワードを発見しました。あなたは、ご存じでしたか?私は、初耳でした。呼吸の基本は鼻呼吸だそうです。
赤ちゃんの時は鼻呼吸なのに、大きくなるにつれ大体9割の人が口呼吸に変わっていくそうでう。哺乳類の人間以外の動物は、皆鼻呼吸だそうです。犬が下を出して、はあはあとやっているのは、体温を下げるためにやっているだけで、実際は鼻呼吸をしているそうです。
なぜ、鼻呼吸が基本なのかというと、
鼻から入ったバイ菌やアレルギーのもとは、鼻毛や鼻の粘液にからみ取られ、さらに鼻の奥にある扁桃リンパ組織が、バイ菌やアレルギーのもとが肺に入らないように守ってくれます。また、鼻を通る時に空気が温められ湿り気も加えられて、のどや肺への刺激を少なくしてくれるからだそうです。
一方、口の奥には扁桃リンパ組織がありますが、鼻毛に相当するものがないため、口呼吸ではバイ菌やアレルギーのもとを取り逃がしてしまいます。
また、口呼吸では、空気に十分な湿り気を与えられないため、乾いた空気がのどや肺を傷めてしまいます。のどが乾燥するとバリアがなくなるため、バイ菌やアレルギーのもとが体に入りやすくなるそうです。
今の、寒くて、乾燥していて、ウィルスの活動が活発な時期に口呼吸をしている人と、鼻呼吸をしている人では、どちらが風邪に罹りやすいか歴然としています。
鼻呼吸をマスターして、
より健康を目指す!!
健康大好き事務男